かわちやトップ > 着物ワンポイント講座> 寸法の割り出し方
着物の基礎知識からシーンに合わせた着物の選び方・着こなし術など、着物初心者の方から上級者の方まで幅広く役に立つ情報をお届けいたします!
丸洗いとしみ抜きの違いってなあに?
着物の悉皆用語について
意外と知らずに頼んでいることの多い着物の加工ですが、着物の加工でよく聞く用語をご紹介します。
<湯のし>
蒸気を使って反物の巾を揃えたり、しわを伸ばしたりします。仕立前の加工で生地の風合いもよくなります。
<湯通し>
ぬるま湯などにつけ、糊をおとす加工です。紬などは反物の段階では糊が付いていてパリッとしていますが、仕立前に湯通しをすることによって生地がやわらかく体になじみ易くなります。
<洗い張り>
仕立上がりの着物が汚れてきたり、寸法を変えて仕立て直す際に、一度解いて、反物の状態につなぎ合わせた上で水洗いをします。絹は洗い張りをすることによってふっくらとした元の風合いに戻ります。
<丸洗い>
石油系の溶剤でドライクリーニングの要領で着物に付いた油汚れを落とします。
<しみ抜き>
丸洗いでは落ちない頑固なしみの種類を特定し、汚れにあった方法でシミを取り除きます。
<汗取り>
夏物や汗をたくさんかいた時は、汗の塩分などが着物に残っています。この汗は丸洗いなどの石油系溶剤では落ちず変色の原因になります。汗のかきやすい脇や帯の下などを部分的に水で洗います
<ガード加工>
着物を汚れや雨などから守るために防水加工をします。各社特徴があり、アフターサービスで簡単な汚れを落としてもらえる場合があります。